行正り香 オフィシャルサイト | FOOD/DAYS

再会

昨日、とってもすてきな再会がありました。もう24、5年前にいっしょに仕事をしていた方と、偶然再会したのです。互いに入社したばっかり。それはもう余裕もなく、寝る時間もなく、何をやっても失敗ばかり、怒られてばかり(笑)。多分お互いに、どこかで「がんばれー」と応援しあっていたけれど、その後さらに、自分たちのことで忙しくなり、違う会社であったため、再会することはなかったのです。同じお名前の方で、有名なプロデューサーがいらっしゃるけれど、彼女の苗字だけを覚えていたがため、なぜか結びつかず(笑)、昨日になって全部が結びつきまして。「私が大好きなあのお仕事は、あなただったのですか!」(サントリー、オランジーナのCMです)という驚きに、ちょっと嬉しくなってしまった次第です。帰り道すがら、さまざまなことを思い出して、「いやあ私たち、よくぞまあ、続けてきたわ」と、改めて自分たちをほめたい気分になりました(笑)。どんなお仕事も、男性にとっても女性にとっても、仕事を続けていくというのは大変ですが、「がんばって続けよう」と考え始めたとたん、ある意味、もっと大変になります。どんなに怒鳴られていても、それがたとえ理不尽なことであったとしても、「この人はいつか怒るのに疲れる」と思うと、少し楽になります。私なんて、電車の中で怒鳴られまくっても、「いつかこの電車は、池袋に着く」と望みだけはもっていたし(笑)、上司と別れた途端、一人でお寿司やさんにビール飲みに行ってました。そんなときに、板さんからビールを注がれると、もう、涙がポロポロでございます。でも酔っ払って寝たら、また明日になって、そうしたら、また忘れるんです。あ〜、インコなみの記憶力で本当によかった。だから続けることができたかな、という気もします。仕事をしていると、吐きそうな気分になること、あります。ヘナヘナと座り込むときだって。ああ、やめた方が楽になるかな、というのは、おそらく毎日考えることではないかな、と思います。辞めるというのは、男の人にとって大変な決断だけど、でも、女の人は違う。お家にはお母さんがいたりして、楽しそうに暮らしていたりする。お皿にのっているシュークリームのような選択肢を、選ばずしてがんばるというのは、やっぱり大変なことかもしれないなぁ、と。どんな人が選ぶどんな道も大変だけれど、人間、涙にも、傷にも、吐き気にも、そのうち慣れてきます(笑)。慣れた先に、あんなにすてきな仕事があるのならば、それはきっと、意味のある選択肢だったろうなぁ、なんてことを考えながら、様々な点と点が、未来に続く糸になったような夜でした。再会に乾杯。

Picture of 行正 り香

行正 り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。

14件のフィードバック

  1. 素敵な出会いに、乾杯!シェアして下さって嬉しいです、ありがとうございます。
    読んでたら涙がウルっときた…と思ったら、ガハハって吹き出しちゃいましたよ。あー忙しい(笑)。傷つくことにも、吐き気にも転ぶことにも、いつか慣れる!ホントにそうですよね。
    あ〜、なんか元気わいてきました、いつもthank you so much(^^)/~~~

  2. はっとしました。
    まさに今、私がそんな状態なんです。

    ついつい、

    あーもっと気楽な仕事したい
    もう辞めたい
    のんびり暮らしたい

    なんて思いながら帰宅しているところでした。

    私、ねちっこくてうじうじと覚えているタイプなんですが、よー頑張ったね自分って褒めることにします。

    なんか地下鉄の中で泣きそうになりました。

    ありがとうございます。

  3. すてきなご関係ですね。
    人生のご褒美でしょうか。

    私もトイレに逃げ込んだり、非常階段で仮眠したりしてました。懐かしい。
    昨年、いろんなことが重なってこりゃダメだな、人生終わったなぁと本気で思っていましたが、行正さんとこちらのコメント欄の行正さんのファンの方に、暖かい言葉を頂き、生きていられています。
    まだ助走中ですが、以前の職種に新しい立場で働こうと思えるようになりました。
    年齢的にキツいと言われたり、実際そうだけれど、やります。

    行正さん、みなさん、本当にありがとうございます。感謝の日々です。

  4. 同じ仕事をずっと長く続けるのって、簡単なようでやはり大変ですよね。
    そして昔を知る方との偶然の再会、嬉しいですね!!

    わたしは同じ仕事を続けられなかった方の人間です。。
    仕事内容は大好きでしたが、別の面でのメンタルがボロボロになり電車に乗れなくなりました。
    それでも毎日はやってきて、泣きながら途中駅で母に電話をかけたことも数知れずありました。
    わたしの場合は本当に限界のところまできていたので、辞める選択をしましたが後悔はしていません。

    でもあれ以上自分の人生で辛かったことはないから、何かあっても、あの時の自分を思い出すと「あぁ、大丈夫!あの時より平気(笑)」って思える自分が今はいます。そう思えば無駄じゃなかったなぁ・・と思えます。

    とはいえ、まだまだあまちゃんなので、今より1歩でも半歩でも前進できるようにがんばろうと思いました。
    行正さんありがとうございます!

    p・s 冷やし中華のレシピ近いうちに試してみようと思います。

  5. 行正さん、お返事ありがとうございます。
    自分だけじゃないのですよね。「迷ったり、ぶつかったり、模索中だったり、、」
    なんだかすっごく元気をもらえました!
    ありがとうございます♪♪

    冷やし中華、作ったらまたメッセージを送りますね。

  6. 今、まさに仕事について考えていました。私のミス(本当は誰のミスかわからない)でお客様と会社に大きな迷惑をかけること、申し訳なくて、そしてそんなミスをする自分が嫌で現実から目を背けて逃げたくなっています。でも、責任は責任。行正さんのブログを読んでしっかり頑張ろうと思いました。ありがとうございました。

  7. り香さん 
    読んで笑って涙が出ました。
    「インコ並みの記憶力」好きです.
    ありがとうございます。

    ゆい

  8. り香さん、素敵な再会よかったですね。り香さんの文章からいつも元気をもらうけど、特に仕事に関することはたくさんもらいます。読んでて、そうそうそうなのよー!と、うなずいてしまいます(´▽`)ノオランジーナ、初めてパリに行った時に飲んで おいしーい!と、思いました。だから、日本で発売された時は嬉しかったです(^o^)缶のデザインも、好きです(*⌒▽⌒*)

  9. ステキなものって 素敵な人によって作られているんですね。
    なんだか ワクワクします。

    ところで行正さんは 来客用のお布団などは どうされていますか?
    教えていただけると うれしいです。

  10. お返事ありがとうございます。

    荷物減らして、レンタルなんかを利用したほうがいいのかなぁなんて、思っていたので ますます行正さんが 好きになりました。
    気軽に、泊まりにおいでよーって言える方を 選択します

  11. り香さんこんにちは!いつも楽しく拝見しています。

    私は毎日「行きたくないなあ」と仕事に出かけ「辞めたいなあ」と思いながら帰宅します(笑)
    でもビールなんか飲んでるとだんだんどうでもよくなり「あと3ヶ月したら辞めよう」と思って寝ます。
    毎日そうして、気づいたら10年経ちました(笑)
    今は、り香さんの本を読んで料理をするのも「ビールの役目」を果たしてくれています。
    これからも素敵なレシピをお待ちしています。

    あと質問なのですが、料理の盛り付けがなかなかうまくなりません。
    本の写真を見て真似するものの、いまいちパッとしないのです。
    なにかコツのようなものがあれば教えてください。

mika へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です